執刀医:シン・ヒジン先生
手術を決心した理由
不正咬合と非対称が酷くて写真を撮ったら顔が長く映るのが完全、、ストレスでした(泣)
その上に、片頭痛までたびたび生じて手術を決心しました。
カウンセリングを受けたすべての病院で矯正だけでは解決することは難しく、両顎を並行する診断を受けました。
EUを選択したきっかけ
ソウルで手術することを決心し、大手術なのでに整形外科ので手術は少し不安でした。
様々な病院のカウセ回りをして、その中でEUの担当院長の自信感と丁寧な説明を聞いてEUを選択することになりました:)
手術当日
手術は麻酔の注射が痛かったこと以外は覚えていません!
うわ~~って、したらいつのまにか手術が終わっていて
また病室ででうわ~~~!と言っていました
手術直後が一番に大変だと聞きましたがその通りです。。。
人生でこんなに痛いのは初めてだったようです
ベッドで少し大騒ぎだったらしいですが
覚えていません..
頭と喉がとても痛かったです。
ずっと水を飲みたいと言いましたが, 4時間は経たないと飲めないと、、、
絶望でした、、、
喉が痛いのが一番大変でした。
4時間経って注射器を利用して水を飲みましたが口の中の薬品のせいか
まずかったんですが、それでも良いからずっと飲んでたら吐き気··· 悲しいTT..
ずっとむかむかするのが続くので水は適当に飲む(泣)、
次に大変だったのが鼻づまりでした.
気管支が普段少し弱いと思ったのですが、息することがとても大変でした。
加湿器が何で必要?だと思ったんですが、鼻の下に当てていると確実に症状が緩和されました!
鼻づまりがすごく大変で 夜に30分おきに起きたみたいです T.T
一日目
昨日よりだいぶよくなりました。
たくさん寝ることはできませんでしたが、そこまで疲れてはないです!
鼻に何かが刺さっていると思ったらすごく長い管が鼻の中に、、、
抜く時にびっくりしました(泣)..
そして尿管を除去しましたが、うわぁ……(泣)
もう動くことは可能で、ニューケアを飲めました。
豆乳の味。。。まぁ~行けそうでした。
注射器を利用して飲むことが少し慣れなったです。
鼻にある管を抜くとまた鼻がすごく詰まり始めました。
結局、、鼻を諦めて口で息をしました。
口の中で消毒と鼻の吸引もしてもらいました!
コロナ検査で慣れたと思ったけど、これとは違う
とても大変でしたが、吸引をやってもらいましたら少しましになりました!
消毒の時に鏡を見たらしゃくれ顎が治りました!!!
下顎って後ろに入れるんだ!! 感激しました(泣) 幸せ幸せ..
鼻詰まりが酷いと言ったら、
スプレー薬でシュッ~シュッ~してくれるとすぐによくなりました。
呼吸はとても大事!!!ということに気づきました!
2~4ヶ月目
もうむくみも取れて、食事の時、何の不便もありません。
柔らかい牛肉を食べたんですけどおいしかったです (笑)
知り合いと会う時に顔が小さいって言われるんですけど、
まだ実感できてません~
初めて会った人からにも小顔だと言うのを見るとだいぶ小さくなったみたいです~!
腫れが少し残っているので、これさえ引いたら
本当に完璧だと思います!
久しぶりに友達と会ったら皆~気づきませんね。とても幸せです
8ヶ月目
もう8ヶ月くらい経ったと思いますが、
実は手術をしたのかも~分かりません (笑)
日常生活に不便がないです!
ホルモン焼きみたいな食べ物もよく噛んでます!
上の歯茎の感覚がまだ戻ってきてないんですが、
これはもう少し待ってみようと思います
友達に会ったのにみんな私だと思ってない~~
両顎手術は人生最高の選択です!
9ヶ月目
手術してから9ヶ月? 経ったと思います。
誰も手術したと気づかないし~私も忘れて生きています~
ただ.. まだ上の歯茎の感覚が少しありませんですが
いつかは戻ってくるでしょう。(笑)
その他には不便なことなく全部食べながら生きています!
久しぶりに同級生に会いましたが、話しかけても気づきませんでした。
とても痛くて苦労しましたが、やってよかったです!
10ヶ月目
日常生活はもう無理なく可能で、
何でもよく噛んで食べます!
口の中の維持装置も気にならず生きていますね(笑)
最近小顔だとよく言われます!
しゃくれ顎で隠れていた顔を取り戻した感じで気持ちいいですね!
12ヶ月目
もう完全にむくみも取れて自然です。
誰も両顎手術をしたのを分からない^^
笑うのも自然だし~噛むのも問題ないよ~
しゅくれ顎が矯正されてから、人の視線が顎の方に行かなくて
小顔だとよく言われます!
最高に満足です^^
EU口腔顎顔面外科は外国人患者誘致医療機関です。
EU口腔顎顔面外科は厳格な審査基準を通過した
カンナム区医療観光協力機関です。
EU口腔顎顔面外科は皆さまにいただいた愛の分、
社会色んな分野で分かち合いを実践しています。
地域住人と難しい環境の隣人を助け、分かち合いを実践することで
暖かい社会、健康で豊かな生活のために努力しています。