手術を決めた理由
顎が他人より出っ張っていることを知って、からかわれながら、長い時間ストレスでした。
ですが、手術費用が負担になり、ずっと先延ばしにしていました。
大学を卒業する前に、手術をするなら今が最後の機会だと思い、手術することを決めました。
病院を決めた理由
大きな手術であるため、たくさん検索して口コミも探しましたが、EU口腔顎顔面外科が良い口コミも多く、院長先生たちの腕も良いと思い、カウンセリングを受けました。
初訪問した病院でしたが、すぐ信頼が出来、 EU口腔顎顔面外科で手術をすることに決めました。
手術当日
手術直後は呼吸しやすいし、痛くもないから[なんだ。いいじゃん?]と思った。麻酔から起きるのが大変だと話しを聞いたが、私は全然眠くないししっかりしてた。でも少し時間が経つと痛み止めのせいかすごくむかむかして吐いてしまった。何回か吐いたら、息苦しくなった。
鼻には管が入ってるが、完全に詰まったし、唇はすごく腫れて開けるのもできなく、鼻呼吸はおろか口呼吸すらできなかった。鼻の管を外して、吸入してくれましたが、夕方になると本当に辛かった。そして、鼻詰まりで水を飲むことも辛かった。寝れないことは当然だし、口にストローをさしたまま、息を吸った。
退院日
初日は本当に辛くて苦しかったから、徐々に良くなるという話も聞いても[ここから良くなるとしてもそんなに良くなるか?]と思った。でも、本当に時間が経つと良くなってきた!
退院してからは片方の唇だけ腫れているから心配した。圧迫バンドを装着して寝るのは大変。
シャワーもしてテープもはずしたら、より良くなったし、すっきりした。
術後1週目
散歩し始めた。遠くまでは出来なくても、お家の近所を1日3回散歩している。確かに歩いたら、腫れが徐々に引く感じがする。ニューケアは飽きてスープを飲んでみたら美味しかった。
今日は病院に行って、消毒と腫れケアレーザーを受けた。お粥さんででおろしてもらった牛肉野菜粥を買って食べた。美味しいが、まだ口を開くのが難しくて、ティースープンで頑張って食べた。
今日から歯磨きできる。圧迫バンドをしなくてもいいので、すっきり。早く2週目になって抜糸したい。
術後2週目
抜糸は痛かった(TT)まず筋肉がすごく硬くなった感じですが、笑えるようになったのがうれしいし、ウェイパーを脱着出来るようになって歯磨きが楽になった。
まだ、鼻の下の部分が硬い感じがして開口運動と笑顔練習で柔らかくするように頑張っている。
手術直後は喋る時に鼻が詰まっている声だし、発音がきれいではなかったが、2週が過ぎるとキレイになった。笑顔も自然になるといいと思う。
術後4週目(1か月)
まだ、大きな腫れが残っているため、顔がはれているように見えるが、4週目になると腫れが結構引いて、仕事する時も問題ない!
口内がはれてスクリューと矯正装置に粘膜は傷ついて痛いことと食べたいものを食べれないのが不便なこと以外は不便なところはない。
術後5週目
スケジュールが合わなくて4周目ではなく5週目に来院した。
術前写真と術後写真を比べると腫れが残っていてもストレスだった非対称と長い顔がなくなったのが、目に見えて、とても満足した。
現在、開口は指2本半程度で、柔らかい食事ばかりをしている。早く細かい腫れまでなくなって、食べたいものも食べたくなりたい。
術後3か月目
3か月目に近づくともう[私、手術したっけ?]と思うくらい楽でナチュラルになった。
久しぶりに出会った友達から顔が小さくて可愛くなったと言われた。周りからは[なんか変わったけど、なんだろう?]と思うくらいで、こちらから先に言うまでは手術したことに気づかない。
もう食べたいものは大体食べれるようになって、幸せ❤ 写真撮る時も非対称を心配する必要なく堂々に撮れるようになった。顎の腫れが少し目立っているが、手術直後よりはすごく良くなったし、得た方が多くて満足。
術後5か月目
もう手術した事を忘れるくらい、上手く過ごしている。食べ過ぎて太ってしまったが、それは生活が良くできていることだと思う。でも、夏が来るから、ダイエットをしたいし、残りの矯正も終わらせたい。
好きすぎて[なんで早くしなかったんだろう?]と思っている。
術後6か月目
腫れはほとんど引いて目に見える程度の変化はない。私がカメラの前で堂々と立てるようになったのが変わった点だと言える。以前はしゃくれ顎、非対称がコンプレックスだから顔を隠したり、写真を撮らなかったりしたが、もうそんな心配なく写真を撮るようになった。コンプレックスがなくなったから性格も明るくなったし、 積極的になった。早く矯正も終わらせて元の日常生活に戻りたい。
EU口腔顎顔面外科は外国人患者誘致医療機関です。
EU口腔顎顔面外科は厳格な審査基準を通過した
カンナム区医療観光協力機関です。
EU口腔顎顔面外科は皆さまにいただいた愛の分、
社会色んな分野で分かち合いを実践しています。
地域住人と難しい環境の隣人を助け、分かち合いを実践することで
暖かい社会、健康で豊かな生活のために努力しています。